DELTA Producer&Writers


Laurent Gelmetti NEWFIELD
Position
Producer、Sound Engenner
Carrier
SAIFAM→TIME RECORDS&DISCOMAGIC→DELTA

DELTA3人衆の筆頭格ともいえるプロデューサーです。フランス人とのハーフだという彼は若い時から音楽スタジオで働きはじめ、80年代半ばにMauro Farina率いるFactory Sound Studioのエンジニアになりました。この頃から頭角を徐々に表しはじめ、この時期のTIMEなどのレーベルでMauro Farinaがプロデュースした楽曲のほとんどのミックス&レコーディングをてがけ一躍注目の存在に。音やアレンジの面で現在ユーロビートの基礎を形作ったのは彼だといわれこの時期特に”Mix Master”とあだなされていたことは有名な話です。そしてFLEAレコードでの”BOOM BOOM DOLLER” のリリースでユーロ界きっての敏腕エンジニアとしての名を轟かせました。

Mauro Farinaとの関係はASIAレコードまで続きますが、91年に入ってからGiacomo MaiolIniの誘いによりTIME RECORDSへプロデューサー待遇で移籍。エンジニア以外にも作曲など全ての面でTIMEの事実上のリーダーとして大活躍しました。

しかし94年にある事情により突然の休養宣言。ユーロビートからはしばらく離れMEDIA RECORDSなどでダンスミュージックの作曲などをしていました。半年後TIMEへ復帰を果たしますが、その時は単なる1コラボレーターに過ぎず、水面下ですでにDELTA設立への準備が着々と進められているのでした。

95年に入りLeonardi、Moroniと共にDELTA Recordsを設立。以後はA-BEAT C、TIMEを凌ぐトップレーベルへと成長させました。クラシックを愛好するだけあって、作り出す音は依然ユーロビート界一の美しさを誇っています。また彼は親日家としてしられ、片言ながら日本語も話せるんだそうです。


Andrea Leonardi
Position
Producer
Carrier
A-BEAT C→DELTA

DELTAのもう一方の雄として君臨しながら第三次ユーロビートブームの火付け役となったプロデューサーです。ロックミュージシャンを目指していた彼ですが古くからの友達であるDave Rodgersの誘いで設立間もないA−BEAT Cレーベルに所属。コンポーザーとして活動をはじめました。その最初のヒットはAlbert Continiと共作の「KING&QUEEN」。同時にRodgers-Contini-Sincraire名義の楽曲が注目され始め、初期におけるDAVE RODGERSの右腕として多数のヒット曲を量産しました。

しばらくして彼はプロデューサーに昇格と同時にレコーディングスタジオを設立。A-BEAT Cの2枚看板として単独での楽曲制作に没頭しました。日本で認知されて来たレイブミュージックと自らのルーツであるハードロックを融合させた独自のサウンドワークによって大ヒット曲を多数量産。特に離脱前の数年間にリリースされたは特筆すべき曲です。

95年のDELTA設立に参加。それでも彼の勢いはとどまることをしらずなどを制作。また自らが提唱した「メタルロック」のレーベル「EASY BEAT」を設立するなどその活動も多彩となってきています。

<関連>Bratt Sincraire
彼がプロデューサーとして名乗る時にクレジットする名前です。

 

 

Clara Moroni
Position
Artist,lyric,Composer
Carrier
TIME、DISCOMAGIC→DELTA

3人衆の紅一点、Crala Moroniは女性の中ではおそらくユーロ界一キャリアが長いだろうと推測される超ベテランのクリエイター、またアーティストです。すでに80年代中期からゴーストシンガーとして様々なレーベルに顔を出していた彼女がファンに注目されるようになったのはやはりTIMEレーベル。Vanessaを筆頭に様々なアーティストとなって活動しました。またクリエイターとして才覚を表したのもこの時期でTIMEではもちろんBaldoni&RoselIniが在籍したRadioramaレーベルでも作詞、作曲両方で関わっていました。(中でもBANG BANG/FRANK TORPEDOは超有名)。91年にはTIMEレーベルの作家として専属契約。Laurant Gelmettiの女房役として「PRECIOUS LOVE」、「LOVE」などなどコンビで多数の名曲を制作。彼が一時第一線を退いた後もDall'OraとともにTIMEを支え続けました。

そして95年にDELTAの設立に参加。アーティストとしてはCHERRYを代表に複数の名義で楽曲をリリース、そして作詞家としてもライターの枠にとらわれない様々な形でレーベルをサポートしています。また最近では作曲活動も活発で単独での楽曲が多数リリースされはじめています。

<関連>Michele Vanni
Clara Moroniさんの前の恋人。彼女の縁で一時期TIMEに在籍し作曲を担当。「TELEPHONE」、「QUEEN OF DESIRE」、「TAKE A FLAME BURNING HEART」など超ヒット曲を乱発していました。本業は「DOMINO」というバンドを率いるギタリストでもちろんTIMEの楽曲でもギタープレイヤーとして活躍。あの頃のTIMEのエレキは素晴らしかった…(回想)。近日中にDELTAで復活の予定があるとかないとか…
<関連>Stef Burns
Clara Moroniさんの今の恋人(2001年現在)。彼もまたギタリストで(^^;米国人。ユーロビートでは「REMENBER ME」を筆頭にコンポーズ、ギターパートを担当。ソロでCDをリリースするなどかなりの技巧をもった人みたいです。

 

Giovannia Foglia
Position
Composer,Sound Engnner
Carrier
A-BEAT C→DELTA

彼はAndrea Leonardiと友達でその縁でA-BEAT Cでのコンポーザーとして活動を始め、主にDave Rodgersのコラボレーターとして修行を重ねながらなどの代表曲をてがけました。後共にDELTAへ移籍。それまでのサポーターという立場から一曲の制作を任される役割に昇格。プロデューサーであるNEWFIELD、Sincraireの指導のもと、「KISS TO KISS」に代表される独自のPOPS指向と「SAVE ME」、「HEARTBEAT」などのトラディショナルな哀愁路線で作られるDELTAの中では異彩をはなつ個性的な楽曲が大いにヒットしました。”DELTA第三の男”として今後注目されるクリエイターです。彼もまた自分のレコーディングスタジオをもっていて楽曲制作に励んでおられます。

 

Andrea Panigata
Position
Composer,Artist
Carrier
MEMORY RECORDS,DISCO MAGIC,FLEA→A−BEAT C→LED→A-BEAT C

彼もAndrea Leonardiと友達(^^;。A-BEAT Cではかの有名な「LIVE IN AMERicA」が代表曲といえるでしょう。しかしこの方はどちらかというと傘下のテクノ&パンクレーベルでの活躍がめざましく、Bulludozerのリードギタリストとしても知られます。

DELTA移籍後はユーロビートにも積極的に進出。彼のバックボーンを生かしたアグレッシブな曲が続くのか…と思いきや「NO ONE SLEEP TOKYO」などのPOPS性に富んだ楽曲もリリースするなど多彩な感覚をお持ちのようです。またEASY BEATレーベルではメインコンポーザーとしても活動されています。



Cristian Massera
Position
Composer
Carrier
DELTA

最近加入した新しいライター。Laurent Gelmettiのサポート役として「TOKYO LIGHTS」、「BANG BANG(KILL MY HEART)」などを制作しています。しかしまだHi-Siteのパクリ作品での活動が主流のため今後の独自の作風に期待。